先日購入したハイコスパノートPCTeclast F7 Plusですが、OS言語が英語で設定されていましたので
そのままでは使いにくいので日本語化していきます。
またキーボードがUS仕様ですので日本語入力の切替をワンタッチでできるように設定していきます
※今回は英語版を日本語化していますが、その他の言語(中国語等)でも同様ですので画像通りにおこなってもらえば大丈夫です
今回使用しているPCはこちら
OSを日本語化する方法
デスクトップ左下にあるWINDOWSボタンを押して設定画面を開きます
時計・Aが重なっている所をクリックします。
日本語の言語パックをインストールします
+マークをクリック後検索窓に
【japan】と打ち込むと日本語が表示されるのでそちらをクリックしてください
※こちらの言語はマイクロソフトが用意しているものなので安心してください!
下の画像のように日本語が上になっていればOKです
この後パソコンを再起動すれば完了です
タイムゾーンを変更し日本時間に変更
日本語化は完了しましたので次は、パソコンの時刻を日本時間に設定していきます
下の画像では時間が6:49になっていますが実際は23:39です。
タイムゾーンが英国になっているので時差が発生しています
日本語化した時と同様に
WINDOWS→設定画面→時刻と言語とすすんでいきます
【時刻を自動的に設定する】をONにします
タイムゾーンの部分をクリックし、
【大阪、札幌、東京】を選択し完了となります
USキーボードで日本語入力をワンタッチで切り替える
画像の通り日本語キーボードであればあるはずの日本語入力切替のボタンがない!
このままでもタスクバー内にあるIMEの設定からクリックして変えるもしくは
Ctrl+Shift+Caps lockを同時押しして切替える方法がありますがいちいちめんどくさいのでボタン一つで切替できるように設定しておきましょう
設定する方法はkarakaram-blogさんを参考にしてみてください。
ダウンロードしてクリックするだけなので非常に簡単に設定できます。
まとめ
海外製パソコンは最初こそひと手間必要だったりしますが、その分日本メーカパソコンと比べると
同等スペックでも値段が3・4割やすく買えるのでとてもおすすめですよ
おすすめ海外製ノートパソコン

コメント