はーい。はまのです
ダイエットのお助けアイテムとして購入した
スマートウォッチのAmazfitbipですがその機能の1つ通知機能がとても便利で
今回はその中でもLINEの通知に注目してみました
着信のリアルタイム表示させるための方法も解説してます
私のAmazfit bipの管理アプリのおすすめはNotify & Fitness for Amazfitです。
ウォッチフェイスの変更も簡単ですし様々な事を細かく設定できますし今回のテーマであるLINE着信表示させるためにはNotify & Fitness for Amazfitが必要になります
Amazfit bipでどんなことができるのか知りたい方はこちらにまとめてます!

電話着信時に名前を表示させる設定方法はこちら

LINEのリアルタイム着信
実際の動きです。
これならスマホをカバンに入れてても着信に気づけますね!
Notify & Fitness for Amazfitの設定方法
Notify & Fitness for Amazfit起動したら一番上項目から通知アプリ選択画面に移動します
ここに通知させたいアプリがなければ+ボタンを押して通知させたいアプリを登録してください
デフォルト設定のままだと通知内容がわからないので下の画像のように
通知テキストを表示をON!
通知テキストを表示させる場合
LINEの設定
LINEを起動後
【設定】→【通知】
①通知にチェック
②メッセージ通知の内容表示にチェック

スマホの通知の設定
設定アプリを起動どの機種も基本的には歯車マークみたいなアイコンです
ここから先は用してる機種によって表示が様々です。
今回はHuaweiのP9とXiaomiのxi5sで説明します
P9の場合
【設定】→【アプリ】→【LINE】→【通知】→【通知を許可】をON
xi5sの場合
【設定】→【通知とステータスバー】→【アプリの通知】→【LINE】→【通知を表示】をON
ここまでで設定完了です。
これでいちいちスマホを取り出さなくてもLINEの内容が確認できます
LINEの着信がリアルタイム表示がされないときは?
【LINEの通知内容は見れるようになった】
【不在着信の通知はでる】
けど着信のリアルタイムで表示がでないって方がいると思います。
そんな方はLINEのバックグラウンドでの動作に制御がかかっています
具体的に説明するとロック画面やほかのアプリを起動しているときに下のような呼出画面がでない方です
それではバックグラウンドでも動作するように設定していきます
ここの設定も使ってるスマホの機種によって様々です
p9 の場合
【設定】→【アプリ】→【LINEを選択】→【電池】→【画面ロック時に閉じるのチェックを外す】
xi5s の場合
【設定】→【電池とパフォーマンス】→【バッテリーセーバからアプリを選択】→【LINE】
無制限もしくはバッテリーセーバー(推奨)を選択
下2つだとバックグラウンドで動作しません
他の機種の方でも
【機種名+バックグラウンド動作】でぐぐってみてください
きっとそれっぽいやつがでてくるはずなので!
これで着信も通知もすべてできるようになるはずです!